ORIGINAL
Movie
オリジナル創作をはじめ、ローカルコミュニティの活性化やドキュメンタリーなど様々な機会でオリジナル映画作品の提案・製作・配給・配信を行なっています。お問い合わせはContactから
Original Movie Line-Up
オンデマンド配信作品
-
林響太朗の現場
あいみょん、菅田将暉、BUMP OF CHICKEN、星野源、Mr.Children、米津玄師、緑黄色社会など
近年多数のアーティストのMVを手がけている林響太朗。
彼が現場を共にしてきたクリエイター7名をゲストに行ったトークショー「林響太朗の現場」。
同じく映像業界で活躍するモデレーター2名を迎え、数々の林響太朗代表作の舞台裏を照明・撮影・音声・衣装・ヘアメイク・美術・現場監督のスペシャリストと語るドキュメンタリー。オンデマンド配信中 https://vimeo.com/ondemand/hayashinogenba/423529959
-
新青春
監督/編集 : 菱川勢一 / 出演 : 村上由規乃・藤井草馬・嶋本勝博・鈴木淳・宮田人司・中川綾子・安田克良 ほか / 脚本 : 三好昭央 / 音楽 : 清川組 / 主題歌 : ROTH BART BARON / 制作 Original Inc. / 製作 徳島県 DRAWING AND MANUAL
2020年製作 ステレオ・カラー 90分
四国・徳島の港町、小松島。4人暮らしのヘンテコな家族。それぞれ問題を抱えながらも明るい毎日を送っていた。しかし“ある出来事“が起き、4人の日々は大きく揺らぎ始める――。
多様性と家族のあり方を問う新しい青春映画。オンデマンド配信中 https://vimeo.com/ondemand/shinseishun
-
Road to L.A.
マイナーリーグで挑戦を続ける筒香嘉智選手が、メジャーに昇格するまでの独占記録。筒香が唯一取材を許した辻本和夫監督によるドキュメンタリー映像「Road to L.A.」
2022年 ステレオ・カラー 34分
2020年に自身の夢であったメジャーリーグに挑戦し、2021年からマイナーリーグで奮闘を続ける筒香嘉智選手の密着ドキュメンタリー。慣れないアメリカでの生活、強豪選手が揃うMLBでの苦悩や、コロナウイルスの影響、なぜMLBで野球をすることにこだわるのか。筒香の奮闘を記録したショートドキュメンタリー。
オンデマンド配信中 https://vimeo.com/ondemand/roadtola
Art
所属クリエイター独自のオリジナルなアート作品を製作し、さまざまな場所に展示しています。写真、インスタレーション、パペットなどクリエイターそれぞれの感性でアート作品を創作します。お問合せはContactから
これまでの創作事例
林響太朗写真展「ほがらかに」
Photo Exhibition
2025年6月27日(金) ~8月6日(水)
東京・品川 キヤノンギャラリー S
10時~17時30分 (日曜・祝日休館)
映像監督/写真家 林響太朗の作品展です。
林は本展に合わせて世界各国を巡り、“これまで出会った景色とこれから出会う景色”を数多く撮影しました。
会場はほがらかに「ただよう」「うるおう」「みつめる」の3つの空間で構成され、「ただよう」では人が歩くことでゆらめく写真を展示。
「うるおう」では、暗い空間に透明感が感じられる小さな作品が浮かびます。
そして「みつめる」では映像と写真が共鳴し空間を構成します。氏が直感的にとらえてきたものが光によって点在するこの場所では、映像と写真を両方手掛けてきている林氏がその2つの表現方法の“境界“をあえて曖昧なものにすることで、鑑賞者との意識の共有を誘います。
菱川勢一映像インスタレーション作品「Siren in the Silence」
15min / 8K / Spatial Audio
2024年9月20日 ~11月1日
北海道白老町 ルーツ&アーツしらおい2024会場にて上映
この作品のテーマは「調和」と「共鳴」です。日本の伝統的な「おりん」を自然の中で鳴らし、禅の精神を現代の人たちに再度気が付いてほしいというメッセージが込められたポエティック・ドキュメンタリー作品。
自然はいつも共存を求めてきました。
でも、私たちはその呼びかけに耳を傾けようとしませんでした。
この「おりん」は、日本の伝統的な仏具です。
自然の中でおりんが鳴ります。それは、心をひとつにし、純粋な気持ちになるための合図です。
争いの終わりの合図を鳴らしましょう。
私たちが変わる合図を鳴らしましょう。
おりんが響きます。自然と共に調和するために。
長谷和音オリジナルパペットストーリー作品「Rascals」
Rascals Inc.
がんばっている人を見ると優しくしたくなる。優しくされるとがんばりたくなる。
これはとあるデザイン会社に勤めるおっちょこちょいなふわふわ達の、会社でのまいにちのお話。
菱川勢一映像インスタレーション作品「Karmen」
4K x 5 Screen Video Installation Art / Spatial Audio / 5min
台湾 高雄市 Pier2 2023年11月3日〜12月3日に展示
台湾の鉄のものづくりの現場に実際に足を運び、900カットに及ぶ高雄にある鉄が形を変えていく様子を詳細に収録し、見事に完成させた映像インスタレーションアート。この作品では、高雄の熟練した鉄の職人たちと高性能な機械がまるでオペラの名曲「Carmen」を壮大に奏でているかのようにリアルに描かれています。誇りを込めたそのタイトルは「Karmen」。まさに高雄=Kaohsiungが歌い上げるカルメン=Carmenです。立ち込める火花と煙、油の匂い、轟音と静寂が見事に交錯しながら、同時に最新技術による先端のものづくりと人間の強いパワーが絶妙な調和を持って表現された世界が大胆に展開されます。2011年にカンヌライオンズで三部門を獲得し、世界が注目した日本の美しい森の中で木琴がカンタータを奏でる印象的な映像作品「森の木琴」を監督した菱川勢一が、サウンドデザイナーの清川進也と再びタッグを組み、この作品を見事に完成させました。4K高精細の映像を使用した5面のスクリーンが会場全体を覆い尽くし、緻密に設計された無数のピースと壮大なスケールで魅せる音と映像の繊細なシンクロするインスタレーション作品.
菱川勢一巡回写真展「Found Stories from a movie that doesn’t exist - 存在しない映画、存在した光景」
Photo Exhibition
京都 Anteroom Kyoto 2011年10月8日〜11月6日に展示
東京 Mercedes-Benz Connection Tokyo 2011年11月13日〜26日に展示
金沢 金沢駅コンコース 2011年1月15日〜1月31日に展示
東京 旧東京電機大学校舎 2012年10月21日〜11月4日に展示
富山 小泉家 2013年10月3日〜10月7日に展示
菱川勢一発の写真展は巡回展として企画され、京都Hotel Anteroomを皮切りに金沢駅コンコース、東京 メルセデスベンツショールーム、東京電機大学、富山県高岡市の個人の古民家などギャラリーや美術館ではない場所を選んで巡回開催された。そこにはストリート・フォトという作品を日常の風景の中で展示したいという菱川自身の思いがあった。
カメラのファインダーを覗いて写真を撮ろうとするとき、まるで映画のワンシーンを見ているかのような錯覚に陥る。その写真を現像し、プリントを眺めながらその「存在しないはずの映画」のストーリーを想像し、シナリオを書きためる。一枚の写真とワンシーンだけのシナリオ。いつしかそれはたくさんの場所にあるたくたんのひとたちによる「存在しない映画、存在した光景」として確かに存在する。
—映像作家・写真家 菱川勢一